加西市指定ごみ袋(黄色)で口をしっかりくくって10Kg以内で出してください。
生ごみはよく水を切ってから出してください。
ごみ袋に入らない大きな ものは、粗大ごみとして持込んでください。
ごみの種類 |
主な品目 |
---|---|
台所ごみ |
料理くず、残飯、果物くず、茶 殻、卵の殻、少量の貝殻、てんぷら廃油(固形処理)、竹串 |
紙類、ビニール類 |
紙くず、紙おしめ(汚物を捨てて出す)、カップラー メン容器、弁当の容器、豆腐の容器、プリンの容器、お菓子の袋、卵パック、ラップ類、レジ袋 |
竹、木くず |
小枝、竹、植木の枝葉、落ち葉 |
布類 |
軍手、枕、カーテン、ロープ、ぬいぐ るみ |
皮・ゴム製品類 |
かばん、革靴、ゴムホース(切断して出す) カッパ、サンダル、スリッパ |
その他 |
カセットテープ、ビデオテープ、 ローソク、歯磨きチューブ、ケチャップ、マヨネーズの容器 |
加西市指定ごみ袋(黄色)で口をしっかりくくって10Kg以内で出してください。
ごみ袋に入らない大きなものは、粗大ごみとして持込んでください。
ごみの種類 |
主な品目 |
---|---|
小型家電製品 |
ラジカセ、ラジオ、テレビゲーム、炊飯器、トースター、 ポット、小型ストーブ、照明器具、アイロン |
プラスチック類 |
計量ばかり、洗濯バサミ、洗面器、ソース、食用油の容 器、レコード盤、CD、歯ブラシ、プランター、ラケット、使い捨てライター 、電卓、ハンガー(プラスチック製)、キャップ類 |
その他 |
延長コード、めがね、傘、座布団、 カーペット、玄関マット、ほうき、てんぷらガード(汚れのひどいもの) |
加西市指定ごみ袋(黄色)で口をしっかりくくって10Kg以内で出してください。
ごみ袋に入らない大きなものは、粗大ごみとして持込んでください。
ごみの種類 |
主な品目 |
---|---|
陶器類 |
瀬戸物、植木鉢、花瓶、焼き物、土鍋 |
ガラス類、電球類 |
窓ガラス、ガラス製品、 ガラスコップ、蛍光灯、電球、ランプ、化粧品のびん、薬品びん、ビー玉 |
その他 |
使い捨てカイロ、アイスノン、保冷剤 |
透明又は水色の袋で出してください。
ごみの種類 |
主な品目 |
お願い |
---|---|---|
かん・金属類 |
ジュース、ビール等の缶、スプレー缶(中を空にして出 す)、アルミ製品、アルミホイル、はさみ、やかん、なべ、フライパン、針金ハンガー、菓子缶 |
中を洗って中の見える袋で出してください。 |
びん類 |
ジュース、栄養ドリンク類、 その他の飲料用、調味料用のびん |
中を洗って色分けして出してください。 |
紙パック |
牛乳、ジュース、その他紙パック製品(中の白いもの) |
水洗いして開いて500ml、1000mlごとに束ねる。 |
ペットボトル |
各種ペットボトル(飲料用、しょうゆ用容器) |
中を洗ってふたとラベルをとって足で踏んでつぶしてください。 |
発泡スチロール、トレイ |
発泡スチロール、食品トレイ |
中を洗って大きいものは小さくして出してください。 |
袋に入らない大きなごみや多量のごみ、または事業系一般廃棄物については直接クリーンセンターへ持ち込んでください。
クリー
ンセンターへの持ち込みについては粗大ごみの持ち込み及び収集のページを参照してください。
問合先
生活環境部 環境保全課
TEL:0790-42-8719 FAX:0790-42-6269 mail:hozen@city.kasai.lg.jp
----------------------------------------------------
12/6 21:30~
----------------------------------------------------
ごみの減量・分別・リサイクルは、ごみ処理施設や埋立処分場の収集処理経費の節約、及び地球環境保護につながります。資源の消費を減 らし、使える物は再利用し、リサイクルに協力して、最後に使えなくなった ものをごみとして処理します。
ごみ(①燃やすごみ②燃やせないごみ③埋立ごみの3種類)をターミナルに出すときには加西市指定ごみ袋で出してください。 ⇒指定ごみ袋取扱店一覧へ
指定ごみ袋には氏名を記入ください。
指定ごみ袋の重さは10kg以 下でお願いします。
資源ごみ(かん・金属類、ペットボトル、発砲スチロール・トレイ、紙 パック等)は透明又は水色の中の見える袋で出してください。
収集日の朝 8:30までにターミナルに出してください。
事業系一般廃棄物はターミナルに出せませ ん。直接クリーンセンターに持ち込んでください。
家庭で出るごみは、ターミナルに出して ください。
ごみ袋の口はしっかりくくって下さい。
ごみ袋に入らない大きなものは、粗大ごみとしてクリーンセンターに持込んでください。
生ごみはよく水を切ってから出してください。
資源ごみは中を水洗いし てください。
びん類は、無色・茶色・その他の色に分別して出してください。
紙パックは、開いて500ml、1000ml毎に束ねる。
ペットボ トルは、キャップとラベルをとって足で踏んで小さくしてください。
交通事故等で死亡した野 良犬や猫等の処理を市に依頼する場合は死体を箱に入れ犬猫と表示し、最寄りのごみターミナルに置いてそのターミナルナンバーをお知らせください。収集しま す。
問合先 生活環境
部 環境保全課
TEL:0790-42-8719 FAX:0790-42-6269 mail:hozen@city.kasai.lg.jp
----------------------------------------------
12/9(mon)
燃やすごみ
加西市指定ごみ袋(黄色)で口をしっかりくくって10Kg以内で出してください。
生ごみはよく水を切ってから出してください。
ごみ袋に入らない大きなものは、粗大ごみとして持込んでください。
台 所ごみ
紙袋、ビニール類
竹、木くず
布類
革・ゴム製品類
その他
加 西市指定ごみ袋(黄色)で口をしっかりくくって10Kg以内で出してください。
ごみ袋に入らない大きなものは、粗大ごみとして持込んでください。
小型家電類
プラスチック類
その他
埋め立てごみ
加西市指定ごみ袋(黄色)で口をしっかりくくって10Kg以内で出してくださ い。
ごみ袋に入ら ない大きなものは、粗大ごみとして持込んでください。
陶器類
ガラス類、電球類
資源ごみ
透明又は水色の袋で出してください。
カン・金属類(中を洗って中の見える袋で出してください。)
びん類(中を洗って色分けして出してください。)
紙パック(水洗いして開いて500ml,1000ml ごとに束ねる。)
ペットボトル(中を洗ってふたとラベルをとって足で踏んでつぶしてください。)
発泡スチロール、トレイ(中を洗って大きいものは小さく出してください。)
袋
に入らない大きなごみや多量のごみ、または事業系一般廃棄物については直接クリーンセンターへ持ち込んでください。
クリーンセンターへの持ち込み
については粗大ごみの持ち込み及び収集のページを参照してください。
問合先 生活環境部 環境保全課
TEL:0790-42-8719
FAX:0790-42-6269 mail:hozen@city.kasai.lg.jp